夏の思い出 青春18きっぷで行く九州旅行(厄神~新大阪出発)
なんか怖そうな名前、厄神駅。
新快速を加古川で降り、加古川が始発の加古川線の西脇市駅行きでココまで来ました。
派手ですな。
ココから伸びる三木鉄道に乗ってみました。来年3月の廃線が決定した第三セクター企業の鉄道。
車輌は割りと新めなので海外譲渡でもするのかな。
とりあえず三木行きへ乗り込む。路線は兵庫県のド田舎を走っており、人口密度は低い方。
駅は終点の三木を除いて全て無人駅。唯一の有人駅、車庫も併設する三木駅です。(赤いバッグは鉄之介のモノ。全国大会で穴が開いたアノバッグ)厄神から乗ってきたミキ300型。この顔の車は三木鉄道に限らず、全国各地に散らばってまつ。
これは折りかえして厄神へ向かう途中の車窓。3月に行った鹿島鉄道もこんな感じだた。
今年の最後の記事は鹿島鉄道になりそ。。。
所変わってココは加古川線粟生駅。次の路線も廃線の噂が・・・。
北条鉄道。粟生~北条町間13.6kmのミニ路線。
車輌は三木鉄道と同タイプ、フラワ2000-1形。北条町到着後に撮影。
・・・・いつまでも残っていてほしいなぁ。
一気に飛ばして4時間ほどあとの話。
鉄之介は新大阪をブラブラ。
今夜の宿は・・・新大阪発9時59分の「ムーンライト九州」。いまや珍しくなった客車列車であると同時に、貴重な座席夜行。
今夜の牽引機はJR西日本下関運転所のEF65-1128。車輌は同じくJR西日本の宮原車輌所、14系「シュプール&リゾート」
年に3度ほど上京してくるので、見たことある方もいるのでは?長距離を走るのに、行先表示は列車名のムーンライト九州のみ。
まぁ文句をたれたって仕方ない。臨時だし。
とりあえず、座席の夜行客車=眠れない の食わず嫌い的なイメージは打破できたと思う。
新快速を加古川で降り、加古川が始発の加古川線の西脇市駅行きでココまで来ました。
派手ですな。
ココから伸びる三木鉄道に乗ってみました。来年3月の廃線が決定した第三セクター企業の鉄道。
車輌は割りと新めなので海外譲渡でもするのかな。
とりあえず三木行きへ乗り込む。路線は兵庫県のド田舎を走っており、人口密度は低い方。
駅は終点の三木を除いて全て無人駅。唯一の有人駅、車庫も併設する三木駅です。(赤いバッグは鉄之介のモノ。全国大会で穴が開いたアノバッグ)厄神から乗ってきたミキ300型。この顔の車は三木鉄道に限らず、全国各地に散らばってまつ。
これは折りかえして厄神へ向かう途中の車窓。3月に行った鹿島鉄道もこんな感じだた。
今年の最後の記事は鹿島鉄道になりそ。。。
所変わってココは加古川線粟生駅。次の路線も廃線の噂が・・・。
北条鉄道。粟生~北条町間13.6kmのミニ路線。
車輌は三木鉄道と同タイプ、フラワ2000-1形。北条町到着後に撮影。
・・・・いつまでも残っていてほしいなぁ。
一気に飛ばして4時間ほどあとの話。
鉄之介は新大阪をブラブラ。
今夜の宿は・・・新大阪発9時59分の「ムーンライト九州」。いまや珍しくなった客車列車であると同時に、貴重な座席夜行。
今夜の牽引機はJR西日本下関運転所のEF65-1128。車輌は同じくJR西日本の宮原車輌所、14系「シュプール&リゾート」
年に3度ほど上京してくるので、見たことある方もいるのでは?長距離を走るのに、行先表示は列車名のムーンライト九州のみ。
まぁ文句をたれたって仕方ない。臨時だし。
とりあえず、座席の夜行客車=眠れない の食わず嫌い的なイメージは打破できたと思う。
この記事へのコメント